はじめに
パソコンを購入したら、誰もが必ず使うソフトが、「ワープロソフト」です。言い切ってしまいましたが、まんざらうそにもならないでしょう。「手紙を書かく」、とか「仕事で使う」、「日記をつける」など用途は人それぞれ違うでしょうが、きれいな文字で素早く楽に書きたいためにワープロソフトを使うのではないでしょうか。
ここで紹介する「一太郎」は、きれいな文字で素早く楽に書きたいための有名なワープロソフトの1つです。知らなくても名前くらいは聞いたことがあると思います。名前を見ても分かりますが、「一太郎」は日本生まれの日本育ち、純国産「日本語ワードプロセッサ」なのです。今まで多くの人に愛用され育てられてきました。日本の文化や歴史の染み付いたソフトですので日本語による文書作りが快適に行えます。日本語ワープロソフトのスペシャリストを使って快適な文書作りを実現しましょう。
一太郎10基礎編
それではまず「一太郎10」を開いてみましょう
Microsoft Office2000などをセットアップし「IME」を標準で使用している方は、上のように表示されます。
ATOKを標準に設定する(Y)」をクリックすると「ATOK」(ジャストシステム社の日本語入力ソフト)が使えるようになります。
「ATOK」は「エイトック」と読みます。一太郎は変換ミスが少ないといいますが、正確には一太郎ではなく「ATOK」のミスが少ないのです。一太郎は編集のためのプログラムで日本語に変換しているのは「ATOK」なのです。縁の下の力持ち的役割です。
上の画面が表示されたと思います。これを「編集画面」といい一太郎を起動したときに表示される編集作業を行う画面です。[文書1]という仮のファイル名がついた新しい文書です。編集画面には、ほかに2つ、あわせて3種類あり切り替えも可能です。後に説明していきます。
画面の説明
それでは、表示されている画面を上よりも少し細かく説明します。表示の中に細かいボタンや機能がありますので、簡単に覚えるようにしてください。
これは、「タイトルバー」といい、現在開いているアプリケーションの名前(ここでは一太郎)と作業中のファイル名(はじめは文書1)が表示されます。
最小化ボタン
現在開いている画面を、閉じることなくデスクトップ画面(パソコンを起動した最初の画面)を表示させることができます。開いていた画面は、バー状のボタンとなり画面下に表示されます。これを、タスクバーといいもう一度開きたいときはこのボタンをクリックします。

 

最大化ボタン
開いている画面を画面全体に表示させたいときクリックします。再度元に戻したいときは、最大化ボタンと同じところに元のサイズに戻すボタンが表示されますのでこれをクリックします。

 

閉じるボタン
開いているWordを終了するときに使います。保存されていない文書は、すべて失われます。
タイトルバーのすぐ下にあるこのバーは、「メニューバー」といいます。これは、これから操作していく上で元となるメニューが表示されています。
これは、メニューバーのファイルをクリックしたときに表示される詳細メニューです。
クリックするとその機能が起動します。
これは、「ツールボックス」といい、一太郎のいろいろな機能を実行するために用意されたボタンです。左から説明していきます。
文字入力
このボタンがへこんでいると文字入力が行えます。「モードの情報表示」は「文字入力」を表示します。

 

罫線開始/終了
このボタンをクリックすると罫線を挿入する事ができます。下の罫線ツールボックスが表示されます。
「モードの情報表示」は「罫線」を表示します。

 

  簡易作図開始/終了
このボタンをクリックすると「線、四角、円、楕円」などの簡単な作図ができます。下の作図ツールボックスが表示されます。「モードの情報表示」は「作図」を表示します。

 

モードの情報表示
今までの各ボタンをクリックした時に表示されます。「文字入力」「罫線」「作図」など今の作業の状態を表示します。

 

新規作成
新しく文書を作成するときに使います。新しい紙を用意します。文字入力の時に反応します。

 

開く
今までに保存した文書を開くときに使います。

 

上書き保存
現在保存している文書を消して、その上に新しく変更された文書を保存します。

 

印刷
作成した文書をプリントアウト(印刷)します。

 

印刷プレビュー
印刷する前にどのように印刷できるのか、全体のイメージを確認します。

 

切り取り
一度入力した文字を違う場所へ移動できます。元の場所には残りません。

 

コピー(範囲先指定)
同じ文字を違う場所へ書く事(貼り付け)が出来ます。もう一度記入する手間が省けます。元の場所に残ります。

 

張り付け
コピーまたは切り取った文書を貼り付けます。コピーまたは切り取りとセットで使います。

 

取り消し
何か間違った入力をした時、これで前に戻します。

 

取り消しを戻す
「取り消し」キーで取り消した入力をもう一度戻します。

 

繰り返し
左端をそろえて何本も同じ長さで同じ線を引くときに使います。

 

付箋を貼る
文書にメモを張ると思ってください。ちょっとしたメモは貼り付けておくと良いでしょう。

  

表作成定型
いろいろなパターンの表が用意されています。目的に応じた表を選択できます。

 

部品呼び出し
さまざまなイラストが用意されています。クリックして選択します。

 

レイアウト枠の作成
本文の文書とは異なる文書形式で作成できます。縦書きの文書に横書きの挿入が可能です。

 

オブジェクト枠作成(JSフォントエフェクトツール)
JSフォントエフェクトツールを起動してオブジェクトの枠を作成します

 

文書校正(文体実行)
文書全体の誤字、文法、スペルなどをチェックします。

 

文書校正(単語情報)
指定した単語のチェックや単語の情報を表示します。

 

自然言語ヘルプ
普段使っている言葉で質問できる頼もしいヘルプです。何かわからないときには、クリックし入力してみましょう。

 

ヘルプモード
このボタンをクリックした後、画面上の分からないボタンをクリックすれば、そのボタンのヘルプを表示します。

 

一太郎Web
一太郎のホームページを表示します。テンプレートのダウンロード、検定試験などの情報が表示されます。
                                                                                                                                                                                                                                                                 
縦スクロールカーソル
これをドラッグ(マウス操作参照)すれば、画面が下にスクロールします。
表示画面の上半分の説明はこれで終了します。次に下半分の説明をしていきます。
          表示モード
画面下部に表示されているこれは、現在の画面の表示を記しています。
一番左の「イメージ」と記されているボタンは、編集画面の切り替えボタンです。編集画面には、「イメージ編集画面」、「ドラフト編集画面」、「印刷イメージ画面」の3つの表示があります。
この「イメージ」をクリックすると上のようにメニューが表示されます。今は、イメージ編集のため「イメージ編集(I)」にチェックが入っています。切り替えるには切り替えたいモードをクリックします。
ドラフト編集
この編集画面は、画像などの図形を表示せず文字だけが表示されるので、文書をスピーディに編集できるという特徴があります。
イメージ編集
画像などの図形や文書を表示して、印刷される紙のイメージに近い形で編集できます。そのため紙に書くときと同じように、配置を考えながら編集が可能です。
印刷イメージ
印刷したときの状態を表示します。実際の印刷には反映されない改行マークや行間ラインなどは表示されません。印刷したときの状態を画面上で確認しながら、文書を編集できます。

一太郎10 index へ            info-web index へ